英語で読書           ~児童書が好き~

英語力の根幹である「読む力」をつけるために、児童書中心に楽しみながら読書をしています♪ 本の感想や選び方などについて書いています。

Kindle読書の落とし穴

るる子です。

Kindleで読む2冊目の本。

意外な落とし穴があって、途中全く進まなくなってしまいました~。

というのは・・・

紙の本とKindleの大きな違いは・・・

ナルニア国シリーズの1巻(物語の順番としては2番目らしい)"The Lion, the Witch and the Wardrobe"を読み終わりました。

 

 

The Lion, the Witch and the Wardrobe (full color) (Chronicles of Narnia)
C. S. Lewis Pauline Baynes
0064409422

Kindleだと7冊セットで300円という破格の値段。

でもそのせいか、紙の本の対応ページが表示されないバージョンだったんです。

自分がどのあたりを読んでいるかわかりにくくて閉口しました。

紙の本なら、「大体半分」とか「残り少なくなってきた」とか、すぐわかりますよね。

Kindleの場合、当然そういうことはできず、画面の下に表示されるページ数やパーセンテージで判断します。

ところがこの本、先ほども書いたとおり、ページ数が表示されません。

そしてパーセンテージは、7冊全体から見た数字なので、進みが悪いの何の。

読んでも読んでもずーっと5パーセントのままだったりします。

お話は面白いと思ったし、別にどこを読んでいたって関係なさそうなものですが、これが大いに読むスピードに影響しました。

最初は我慢して読んでいたのに、だんだん心もとない気分になり、遂にはイヤになってストップしてしまいました。

うーむ。

人間にとって、自分が取り組んでいる作業が、全体から見てどういう位置付けなのかを理解するのは、本当に大事みたいです。

 

仕方なく位置No.を使ってみたら

パーセンテージが頼りにならないので、仕方なく「位置No.」という数字を使ってみることにしました。

これは何だかわけのわからない指標で、どうも行数を示しているらしいのですが、たとえば「17,199中、現在1,814」みたいな。

めっちゃわかりにくいでしょぉ~~?

それでも遅々として進まないよりはマシなので、その表示に切り替えたんです。

そしたらね、ビックリすることが起こりました。

何日も何日も停滞していた読書がするする~っと進み始めた。

結局その日のうちに読み終えてしまったんです。

もちろん、物語が後半に差しかかって盛り上がってきたせいもありますが、そこにたどり着くことさえできなくなっていたので。

読書にとって(いや何事もそうなのかもですが)、自分の現在地を把握しながら進むのって本当に大事なのですね。

楽しく読書している時でさえ、こーんなにモチベーションに影響してくるとは思ってもいませんでした。

Kindle読書の落とし穴と言えるかも~。

 

とは言っても、Kindleのメリットも、もちろんあります。

何しろ数千冊がコンパクトな本体に収まるので、大船に乗った気分。

私はバックライト付きのPaperwhite を選びましたので、寝る前に部屋を暗くしてからでも本が読めます。

あとは内蔵の辞書で単語をパッと調べられるのも便利です。

正直、Kindleで読んだのはまだ2冊だけだし、紙の本の魅力も捨てがたいですよ。

でも上手に使い分けていけたらいいなと思っているのです。

 

 

えーと前置きが長すぎて、肝心の本の内容にまでたどり着きません。

長くなりそうなので、別記事にしますねー。

 

 

The Lion, the Witch and the Wardrobe

おはようございます。秋晴れの東京です。

 

今読んでいるのは表題の本。

 

ナルニア国物語の第1巻です。

 

子どもの頃に読まなかったので、今頃手に取ってます。

 

なぜ今さら読むことにしたのか。

 

何となく、導かれたような気もしています。

 

まず、ある方と英語読書についてメッセージのやり取りをしていた時、「Kindleストアだと7巻セットで100円で買える商品の例」として挙げて下さったのが、たまたまナルニア国でした。

 

すごくないですか?7冊分で100円ですよ。

 

ただしレビューを読んだら、100円のは編集が雑で、文章が抜け落ちているとの指摘もあったので、奮発して300円くらいの、挿絵付きのものにしました。

 

それにしたって安すぎる〜。

 

それから、もう1つ偶然が重なりました。

 

その時読んでいた"Bridge to Terabitia"という作品があるのですが、Terabithiaって何かと思ったら、ナルニア国にある島の名前なんですって。

 

こ、これはもう、読めということでしょうと思いました。

 

で、読み始めてみて、まだ最初の方ですが面白いです。

 

ちなみに私にとっての面白さのバロメーターとして、小5の娘にあらすじを話したくなるかどうかというのがあります。

 

今までにあらすじを話した本は何冊かありますが、私の情熱が伝わるのか、娘も一緒になってハマり込んで、先を気にしたり早く読むように急かしたりしてくれました。

 

ナルニア国に関しては、あらすじを話していたら、娘が日本語版を自分で読みたいと言い出したので、図書室で借りてきました。

 

親子でそれぞれ英語と日本語で読んでいますが、娘の方がずっと早く読み終わってしまうと思います…。

 

絶対にストーリーを言わないでね!と釘を刺してあります(^.^)

 

ちなみに英文は易しめで、語彙も難しくありません。

 

品のある文体で、良質の英語を読んでいる満足感があります。

 

日本語訳は瀬田貞二さんで、こちらも定評のある訳です。

 

それでもやっぱり英語の方がいいな。

 

そこはかとないユーモアがストレートに伝わります。

 

この手のファンタジー自体、今まであんまり興味がなかったわけですが、これでハマれば新たな楽しみの世界が開けます!

 

 

はじめまして

 鈴木るる子と申します♪

このブログでは、児童文学を原書で読み、その感想を書いていきたいと思います。

まずは簡単に自己紹介です。

自己紹介

英語が好きで長年勉強したり、仕事にしていた時期もあったりですが、読むことが苦手。

でもどこを見ても、英語力の根幹は読む力によって鍛えられると書いてあるので、何とかしなければ・・・とずっと思っていました。

なぜ読むのが嫌いかというと、とにかく遅いから。

英検は1級持っていますし、TOEICも900点取りましたから、英文がわからないわけではないのです。

たぶん日本語のようには読めないというのが私にとってすごくストレスなんだと思います。

あと、パッと見て概要をつかんだり、必要な個所を探したりすることができないのもイヤ。

でも英語なんて言葉なんだから、慣れるしかないですよね。

そうは思ってもなかなかきっかけがつかめないままに、何年も何年も過ぎていきました。

英語読書を始めたきっかけ

そんなある日のこと。

お友だちが英語の読書をしていることを知り、私も一緒にがんばってみようかなぁと思ったのが去年の年末頃。

手元に置いてあった本を読み始めましたが、児童書なのに1ヶ月以上かかったんじゃないかな。

とにかく、読むということに慣れなくて何だかツラかったです。

でも何とか読み通して、「ふぅ・・・」とか言いながら次の本を手に取った時が、転機だったかもしれません。

とにかく1行目から、いいんです!

「これは絶対好きになる!」と確信しつつ読み進むと、その勘は当たっていて、夢中になりました。

文章はむずかしかったです(それでもね、ネイティブなら小4レベルだそうです)。

でも本当に、「英語なのに」とかいう余計な感情を超えて、心から好きだと思える本に出会う喜びをかみしめました。

あとは、もう読みたい本が次から次に現れて、毎日楽しくてしかたなかったです。

今はどんな感じ?

今年に入ってから16冊読みました。

楽しさは続いています♪

何を読んだか、それぞれの感想は追い追い書いていきます。

英語で児童書を読むことをコンスタントに続けることは、心の支えにもなっています。

そのあたりのこともまた改めて詳しく・・・。

 

こんな感じですが、どうぞよろしくお願いします。

 

なお私は、片づけが苦手な人が無理なく続けられる

るる子流魔法の片づけ術でみるみるうちにお部屋スッキリ!

というブログも書いています。

興味のある方は遊びに来て下さいね!